講師になりたい方へ 学校・PTAの方へ 企業・法人の方へ グッズを購入したい方へ おすすめ絵本の紹介 コラム

土屋 菜津美

キッズマネーステーション認定講師

【自己紹介】
私は、Instagramを中心にお金教育を発信しております。家庭で実践できる親子向けのお金教育に力を入れており、子どもたちに「お金」をただの物としてではなく、感謝や選択の大切さを学んでもらうことを目指しています。個性心理学や子どもとのコミュニケーションの知識を活かし、親子で楽しめるコンテンツを提供しています。

【得意分野】
親子で学ぶお金教育 親子が一緒に学び、実生活に役立つお金教育を提供しています。 Instagramでの発信 子ども向けの金銭教育をInstagramを通じて、親子のコミュニケーションを大切にした形で発信しています。 オンラインマネー教育 「mine」などのオンライン講座で体系的なマネー教育を提供し、実践的な学びを提供しています。 個性心理学を活用したお金教育 お子さん一人ひとりの性格や特性に合わせたお金教育を提案。個性心理学を用いて、その子に最適な方法でお金について学んでもらえるようサポートしています。

【略歴および活動実績】
これまで、オンラインでママ向けのお金教育セミナーを多数開催し、親子で実践できるお金教育や家庭での「お金の使い方」をテーマにしたコンテンツを提供してきました。親子間のコミュニケーションを大切にし、実生活に役立つ学びを楽しく体験できるよう工夫しています。 主な実績は以下の通りです: お金教育セミナーの実施 「家庭で始めるお金の話」をテーマに、お金への理解を深め、子どもとの会話術を伝えるセミナーを開催してきました。 Instagramでの情報発信 親子向けのお金教育アイデアや実践的な活動をシェアし、お金に対する誤解や不安を解消するヒントを提供しています。 「mine」オンラインマネー教育講座の運営 家庭でできるお金教育のカリキュラムを提供し、受講生が実践的に学べる場を提供しています。 これらの活動を通じて、家族全体でお金教育を学び、実生活に活かせる環境作りに貢献しています。今後も、お金教育の大切さを広めていきたいと考えています。

【マネー&キャリア教育へのメッセージ】
私は、お金教育を通じて「お金を大切にする心」を育むことを大切にしています。子育ての中で「お金の大切さ」をどのように伝えるかを試行錯誤し、家庭内で「ありがとう」を軸にしたお金の使い方を学びながら、子どもたちは日々成長しています。 個性心理学やコミュニケーションを活かし、子どもたちが理解しやすい形でお金の価値や使い方を伝えています。お金は物質だけでなく、感謝や選択の道具であることを伝え、家庭での会話を重視しています。 お金教育は、使い方を教えるだけでなく、将来に役立つスキルを自然に身につけるための重要なステップです。お子さんが「お金」を家族との絆を深める手段として理解できるよう、楽しみながら学べるようサポートします。